病気の疑問と考え方捉え方
携帯はこちらへ
リンク |掲示板
  • 循環器
  • 呼吸器
  • 消化器
  • 肝・胆・膵
  • 血液
  • 腎臓
  • 産科
  • 婦人科
  • 精神科
TOP

▼サイト“病気の疑問と考え方捉え方”の説明

医師国家試験の勉強、臨床実習(ポリクリ)などで、 今まで学んだことのアウトプットをしたいと考えて ホームページを作ることにしました。

医学は非常に膨大な範囲にわたりますが、 こう考えたらいいんじゃないか、こうやって覚えたらいいんじゃないか、 ということを書いています。
医学を勉強している人や病気について知りたいと思う人に、 何かしらの参考になれば、と思います。

正確性を書いた表現や記述もあるかと思いますが、個人のホームページであり、ご了承頂きたいと 思います。


循環器
■循環器(心臓,血管)について
┗循環器疾患の症状と症候
■心不全
┗治療
■虚血性心疾患
┣狭心症
┗心筋梗塞
■弁膜症
┣僧帽弁狭窄症
┣僧帽弁閉鎖不全症
┣大動脈弁狭窄症
┣大動脈弁閉鎖不全症
┣三尖弁狭窄症と閉鎖不全症
┗肺動脈弁狭窄症
■心筋疾患
┣拡張型心筋症
┣肥大型心筋症
┗たこつぼ心筋症,アルコール心筋症
■心筋炎
■感染性心内膜炎
■心タンポナーデ・心膜炎
┣心タンポナーデ
┣急性心膜炎
┗収縮性心膜炎
■不整脈
頻脈性不整脈
┣期外収縮
┣心房細動、心房粗動
┣発作性上室性頻拍
┣心室頻拍、心室細動
┣致死性不整脈(WPW,Brugada,QT延長)
徐脈性不整脈
┣洞不全症候群
┗ブロック、脚ブロック
■先天性心疾患
┣心房中隔欠損症
┣心室中隔欠損症
┣心内膜床欠損症
┣動脈管開存症
┣ファロー四徴症
┣完全大血管転位症
┣肺静脈還流異常症
┗左心低形成症候群
■血管の異常
┣大動脈瘤
┣大動脈解離
┣閉塞性動脈硬化症(ASO)
┗閉塞性血栓性血管炎(TAO)

呼吸器
■呼吸器とは?
■肺炎
┣市中肺炎
┗院内肺炎
■閉塞性肺疾患
┣気管支喘息
┣肺気腫
┣慢性気管支炎
┗びまん性汎細気管支炎
■拘束性肺疾患
┣特発性間質性肺炎
┗塵肺
■肺癌
┣原発性肺癌
┗転移性肺癌
■肺の免疫反応性疾患
┣過敏性肺臓炎
┣好酸球性肺炎
┣サルコイドーシス
┗Goodpasture症候群
■肺循環障害
┣肺塞栓症
┗原発性肺高血圧

消化器
■食道
┣胃食道逆流症(GERD),Barrett食道
┣食道アカラシア
┣食道裂孔ヘルニア
┣食道憩室
┣食道胃静脈瘤
┣Mallory-Weiss,Boerhavee
┗食道癌
■胃・十二指腸
┣急性胃粘膜病変(AGML)
┣慢性胃炎
┣胃・十二指腸潰瘍
┣胃癌
┣胃切除後症候群
┣胃ポリープ
┣MALTリンパ腫
┗SMA症候群
■腸
┣虫垂炎
┣感染性腸炎
┣薬剤性腸炎(偽膜性腸炎,出血性腸炎)
┣虚血性大腸炎
┣過敏性腸症候群
┣腸結核
┣クローン病
┣潰瘍性大腸炎
┣腸閉塞(イレウス)
┣大腸癌
┣腸ポリープ、ポリポーシス
┣大腸憩室
┣吸収不良症候群
┣蛋白漏出性胃腸症
┗ヘルニア
■肛門
┗痔核、痔瘻、裂肛

肝・胆・膵
■肝臓疾患
┣急性肝炎
┣劇症肝炎
┣慢性肝炎
┣自己免疫性肝炎
┣原発性胆汁性肝硬変
┣肝硬変
┣肝癌
┣脂肪肝・NASH
┣アルコール性肝障害
┗肝膿瘍
■胆嚢系疾患
┣急性胆嚢炎
┣急性化膿性胆管炎
┣原発性硬化性胆管炎
┣胆嚢腺筋症
┣胆嚢癌
┣胆管癌
┗乳頭部癌
■膵臓疾患
┣急性膵炎
┣慢性膵炎
┣膵仮性嚢胞、嚢胞性膵疾患
┗膵癌

血液
■血液総論
┗血液の形成(造血)と成分
■貧血総論
┗検査(鉄代謝と鉄動態)
■小球性低色素性貧血
┣鉄欠乏性貧血
┣慢性疾患による貧血
┣鉄芽球性貧血
┗サラセミア、無トランスフェリン血症
■正球性正色素性貧血
溶血性貧血
┣自己免疫性溶血性貧血
┣遺伝性球状赤血球症
┣発作性夜間色素尿症
┣酵素異常(G6PD欠損、PK欠損症)
┗赤血球破砕症候群
その他
┣腎性貧血
┣再生不良性貧血
┗赤芽球癆
■大球性正色素性貧血
┗巨赤芽球性貧血
■多血症
■白血球の異常
白血病
┣急性白血病(AMLとALL)
┣慢性骨髄性白血病(CML)
┗慢性リンパ性白血病(CLL)
その他
┣骨髄異形成症候群(MDS)
┣悪性リンパ腫
┣成人T細胞白血病
┣骨髄腫
┗骨髄線維症
■血小板の異常
┣特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
┣血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
┗播種性血管内凝固症候群(DIC)
■凝固因子の異常
┣血友病
┗von Willebrand病

腎臓
■腎臓の構造と機能
■腎不全
┣急性腎不全
┗慢性腎不全
■糸球体疾患とWHO分類
■急性腎炎症候群
┗急性糸球体腎炎
■急速進行性腎炎症候群
┣pauci-immune型(ANCA関連)
┗抗基底膜抗体型(Goodpasture症候群)、免疫複合体型
■ネフローゼ症候群
┣微小変化型
┣巣状糸球体硬化症
┣膜性腎症
┣膜性増殖性糸球体腎炎
┗IgA腎症
■全身性疾患に伴う腎障害
┣糖尿病性腎症
┣ループス腎炎
┗アミロイド腎
■腎臓の血管障害
┣腎血管性高血圧
┗腎硬化症
■尿細管障害
┣尿細管性アシドーシス
┣Fanconi症候群
┣Bartter症候群・Gittleman症候群
┗Liddle症候群

産科
■はじめに
■異常妊娠
┣妊娠悪阻とWernicke脳症
┣流産
┣早産,絨毛膜羊膜炎,前期破水
┣子宮外妊娠
┣常位胎盤早期剥離(早剥)
┣妊娠高血圧症候群・子癇
┣妊娠糖尿病
┣前置胎盤
┣血液型不適合妊娠
┗多胎妊娠
■合併症妊娠
┣婦人科疾患(筋腫、頸癌、卵巣腫瘍)
┣自己免疫疾患(SLE、ITPなど)
┣腎・泌尿器疾患(尿管結石)
┣甲状腺疾患
┗精神科疾患(てんかん、統合失調症、気分障害)

婦人科
■はじめに
■更年期障害
■絨毛性疾患
┣胞状奇胎
┗侵入奇胎と絨毛癌
■無月経・不妊
┣原発性無月経(Turner症候群)
┣原発性無月経(精巣女性化症候群、Rokitansky)
┣続発性無月経
┣高プロラクチン血症
┣PCOS
┗卵巣過剰刺激症候群
■類腫瘍性病変
┗子宮内膜症と子宮腺筋症
■卵巣腫瘍
■子宮の腫瘍
┣子宮筋腫
┣子宮頸癌
┗子宮体癌

精神科
■精神科総論とICD-10、DSM-W
■統合失調症と妄想性障害
┣統合失調症
┗妄想性障害
■気分(感情)障害
┣躁うつ病(双極性障害)
┣うつ病(単極性)
┗難治性うつ病
■人格障害
┗境界性人格障害
■神経症性障害など
┣解離性障害
┣身体表現性障害
┣強迫性障害
┣適応障害
┗摂食障害
■睡眠障害
┣ナルコレプシー
┗むずむず脚症候群
■小児期、青年期の疾患
┣広汎性発達障害、アスペルガー症候群
┣注意欠陥多動性障害(ADHD)
┗チック障害
Copyright(c)2006 病気の疑問と考え方捉え方 All rights reserved. テンプレートby LinkFly