虫垂炎
TOP>消化器>虫垂炎

虫垂炎(appendicitis)

▼虫垂炎の概念

虫垂は右下腹部の盲腸から出ている細長い器官で、たくさんのリンパ瀘胞があり 消化管の免疫に関係していると考えられています。

その虫垂に炎症が生じた状態を虫垂炎(医療者はアッペという)といいます。
“もうちょう”の通称で知られますが、ひどくなると盲腸にまで炎症が波及します。

虫垂炎が生じるはっきりした原因は現在でも不明なようです。

▼虫垂炎の症状

虫垂炎は腹痛を主症状とします。嘔吐を伴うこともあります。
発熱が見られます。

腹痛は、典型的には、初めは心窩部(しんかぶ)付近に見られ、 1日または2日で痛みが右の下腹部に移動します(McBurneyの圧痛点)。

また、虫垂全層に炎症が及ぶと腹膜まで波及したり、穿孔して腹膜炎になります。その場合、激しい腹痛、 反跳痛(ジャンプして着地したときに痛みが強くなる)や Blumberg徴候などの腹膜刺激症状が見られます。

▼虫垂炎の診断

<血液検査>
炎症反応を反映してCRP上昇、白血球増多が見られます。

<画像検査(腹部X線写真、腹部超音波検査、CT検査>
虫垂の腫脹や糞石が見られればほぼ診断は確定しますが、 明らかでないこともあります。
最近では腹部CTを取ることも多いようです。

鑑別診断としては、メッケル憩室炎、腸重積、腸間膜リンパ節炎など複数あり、虫垂炎の診断は難しいことも あるようです。

▼虫垂炎の治療

腹膜炎を来たしていない場合は禁食と抗生剤による内科的な治療を行います。

腹膜炎を来たしている場合や再発する場合には虫垂切除術を行います。
最近では腹腔鏡を用いることも多いです。
虫垂炎の開腹手術は広範囲とならず傷は小さめですが、腹腔鏡では腹腔内に手をいれないので回復が 早いといわれています。