糖尿病性腎症
TOP>腎臓>糖尿病性腎症

糖尿病性腎症

▼糖尿病性腎症の概念

糖尿病の3大合併症は、網膜症、腎症、末梢神経障害ですが、腎症は致死的な疾患であり重要です。

病理学的には、糖尿病性腎症は特徴的な、びまん性病変、結節性病変、滲出性病変を呈します。

糖尿病性腎症では、厚生労働省の病期分類が広く用いられています。

病期 尿蛋白 GFR 主な治療法
第1期(腎症前期) 正常〜高値 血糖コントロール
第2期(早期腎症) 微量アルブミン尿 正常〜高値 厳格な血糖コントロール、降圧治療
第3期A(顕性腎症前期) 持続性蛋白尿 ほぼ正常 厳格な血糖コントロール、降圧治療、
蛋白制限食
第3期B(顕性腎症後期) 持続性蛋白尿 低下 厳格な降圧治療、蛋白制限食
第4期(腎不全期) 持続性蛋白尿 著明低下 厳格な降圧治療、低蛋白食
透析療法導入
第5期(透析療法) 透析療法中、移植

▼糖尿病性腎症の症状と治療

糖尿病性腎症では、初期では症状はなく、GFRはむしろ増加しています。
そして第2期になると微量アルブミン尿となり、腎症の発見が可能となります。 この段階で十分な血糖コントロールが出来れば、改善も期待できます。

第3期はAとBとで分かれますが、この段階になると不可逆的な病変となり、血糖のコントロールを 行っても腎機能は元には戻らなくなるといわれています。
治療としては、血圧のコントロールが重要になります。
血圧を十分にコントロールできると、病気の進行を 遅らせることが出来ます。