特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

病気の疑問と考え方捉え方

様々な疾患の病態の考え方、診断や治療の治療の説明など


TOP血液特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

▼ITPの概念

ITPは、血小板に自己抗体が付着することで脾臓にトラップされ、破壊されるために 血小板減少となり出血傾向(紫斑)を来たす疾患です。

急性型と慢性型がありますが、急性型は小児に好発しウィルス感染が引き金となって発症します。
多くは6ヶ月以内には血小板は正常化します。
慢性型は成人女性に好発します。自己抗体が産生されることから他の自己免疫疾患である SLE、RA(関節リウマチ)、AIHAなどを合併することがあります。

▼ITPの検査

血小板数の減少、それに伴う出血時間の延長が見られます。
骨髄標本では、巨核球が増えることが多いですが、血小板が付着していない巨核球が目立ちます。
めに脾腫となることもあります。

▼ITPの治療

一般的には血小板数が5万を切ると出血傾向が出てくるので治療が必要と考えられます。
血小板が減少して、すぐに治療が必要なときには、まず、γグロブリンの投与を行い、 血小板に対する自己抗体を除去し、血小板輸血を行います。

慢性期の第一選択薬はステロイドです。
ステロイドを減量すると再発する場合や 長期間の投与による副作用の出現などのケースでは、脾摘も行われます。
また、理由ははっきりしませんが、胃にヘリコバクター・ピロリがいる場合、それを 除去することにより改善することが報告されています。



Copyright(c)2009 All rights reserved. 病気の疑問と考え方捉え方