白血病

病気の疑問と考え方捉え方

様々な疾患の病態の考え方、診断や治療の治療の説明など


TOP血液白血病

白血病

▼白血病の概念

白血病というのは、症状が進むと血液が白く見えることから付いた名前です。
白血病はよく血液のがんといわれます。骨髄の中で造血幹細胞ががん化して無制限に増殖をする病気です。
このがん化した細胞を白血病細胞といいます。

白血病は急性か慢性かで分かれ、異常増殖しているのが骨髄系の細胞かリンパ系の細胞かで分類されます。
したがって、白血病は大きく以下の4つに分類されます。

・急性骨髄性白血病
・急性リンパ性白血病
・慢性骨髄性白血病
・慢性リンパ性白血病

また、骨髄異形成症候群という疾患は高率に急性白血病へと移行するため、白血病の前状態と考えられています。

最近の造血器腫瘍における新WHO分類では、

・慢性骨髄増殖性疾患(CMPDs)
・骨髄異形成症候群(MDS)
・骨髄異形成/骨髄増殖性疾患(MDS/MPD)
・急性骨髄性白血病(AML)

の4つに大きく分類されています。

▼白血病の症状

骨髄中で異常な白血病細胞が激しく増殖しているため、正常の造血が抑制され、赤血球や、そして正常な 白血球が減少することになります。
そのために、赤血球低下による、貧血症状(顔面蒼白、全身倦怠感、動いたときの動悸・息切れ)、 血小板低下による出血症状(紫斑、歯肉出血など)、 白血球低下による感染(発熱、下痢など)、を来たします。

特に、急性白血病では白血病細胞が周囲に浸潤していくために、癌の転移のように 骨痛、腫瘤形成、肝脾腫、リンパ節腫脹などを来たします。



Copyright(c)2009 All rights reserved. 病気の疑問と考え方捉え方